

ご希望の方はお電話ください。
Tel:053-465-8892
又は
画面左にあるメッセージボタンより、お名前と御連絡先を入力して送信してください。 後ほど連絡させていただきます。
(日本語です。ご安心ください。)
2009年08月18日
鈍感力
人は他人から「何を言われるか」「どのように思われるか」をいちいち気にしてしまいます。
僕からみて日本人はその傾向が強いように思われます。
繊細であると言えますが、今の時代では前に進みにくいです。
社会ルールを守りながら、自分自身で進むべき道を探す力が必要な時代です。
学校の成績も大事ですが、社会で勝ち残る力を見つけて堂々と進むためには
何事にも動じない、些細なことで落ち込まない「鈍感力」が大切です。
日本の、特に若い世代の人たちをみてて思うのですが、生き生きとした精神力に
欠けている人が多いと思います。
世界情勢が刻々と動き、ものごとの価値がどんどん変化していく中
日本の社会も「敏感」から「鈍感」に変化していってほしいと思います。
僕からみて日本人はその傾向が強いように思われます。
繊細であると言えますが、今の時代では前に進みにくいです。
社会ルールを守りながら、自分自身で進むべき道を探す力が必要な時代です。
学校の成績も大事ですが、社会で勝ち残る力を見つけて堂々と進むためには
何事にも動じない、些細なことで落ち込まない「鈍感力」が大切です。
日本の、特に若い世代の人たちをみてて思うのですが、生き生きとした精神力に
欠けている人が多いと思います。
世界情勢が刻々と動き、ものごとの価値がどんどん変化していく中
日本の社会も「敏感」から「鈍感」に変化していってほしいと思います。
Posted by ウーシャ at 09:14│Comments(0)